歯科衛生士のお姉さんはこんなことを考えてます 歯の疑問や虫歯の自費診療のことホワイトニングのこと給料、資格のこと全部書きます

歯科衛生士が歯科の疑問や虫歯の自費診療やホワイトニングの料金や給料、国家試験など気になることを全部暴露するブログ

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

11月10日のマツコ会議に年商2億の歯科衛生士が出るらしい!美人歯科衛生士佐藤朱美ってどんな人?

2018年11月10日のマツコ会議がどうも話題になってるみたいですね。

 

そして、どうやら今回の主役は歯科衛生士さんだそうで、ついに歯科衛生士という職業フューチャーされるようです。

 

うっうれしい。。。

 

 

でもちょっと予告見る限りではその歯科衛生士さんすごい人のようです。

 

何でも、歯科衛生士なのに、大阪の心斎橋と神戸ににホワイトニングサロンを開設し、しかも経営者なんですって。

 

お名前は「佐藤朱美さん」とおっしゃるそうで、テレビでお見かけした感じだととんでもなくお綺麗です。

f:id:ayuchanhonpo1105:20181108152318p:plain

 

歯科衛生士ってホワイトニングサロンを開設し経営できるの?

ここでふと疑問におもったのが、歯科衛生士ってホワイトニングサロンを開設したり、経営したり出来るんだろうか?ということ。

 

私が今まで見てきた歯科衛生士って歯科医院で働いたり、歯科専門学校で教員したり、保健所で働いたりしてる人がほとんどで、自分で開業して、自分が経営者になれるなんて思ってみなかった!

 

そこでちょっと調べてみました。

 

佐藤朱美さんが開設されたホワイトニングサロンは治療は一切行わず、予防とホワイトニングをメインとしたサロンで、歯科医師6名、歯科衛生士16名というメンバーが在籍しているそうです。

 

佐藤朱美さんは同じく歯科衛生士の辻紗耶加さんと一緒に2人でこのホワイトニングサロンを運営されているそうです。

 

歯科衛生士には実は業務範囲があり、歯科予防処置の範疇である歯面清掃やスケーリングといった歯をクリーニングする医療行為を行う場合、歯科医師の指導の下でないと行えない規定があるのです。

 

しかし、歯科医師を雇うことによってこのような行為やもちろんホワイトニングといった内容も問題なく行えるのだとおもいます。

 

もちろん、経営者としてホワイトニングサロンを開業することも可能で、これからは歯科衛生士が経営者となっているサロンが増えるのではないでしょうか。

 

これから歯科衛生士になろうとしている人の大きな希望!歯科衛生士でも年収1000万も夢じゃない

私も歯科衛生士の資格をとったあと、歯科技工士の資格も取得し、歯科衛生士学校の教員もしましたが、どの仕事も年収でいうと300万から400万が限界でした。

 

しかし、このお二人は歯科衛生士でありながら現在年商2億!

 

年収でいうと1000万円以上だそうです。

 

夢がありますねー

 

正直、歯科衛生士という資格はそれほどハイレベルな資格ではありません。

 

専門学校に3年間通えば、とれる資格です。

 

でも、私はこのブログで歯科衛生士という仕事はこれからの女性にとてもおすすめの資格だよと言ってきました。

 

今回このお二人の活躍について調べるだけでもさらに女性が大きく活躍できる資格なんだなと実感できてとても嬉しいです。

 

11月10日のマツコ会議楽しみですね。

 

最先端ホワイトニングについても気になります。

絶対みなきゃ!

 

また、テレビで放映されたら感想を書いてみたいとおもいます。

 

子どもの虫歯予防におススメの歯磨き粉はこちら

歯科衛生士と結婚するメリットお教えします

f:id:ayuchanhonpo1105:20180202203741p:plain

 

こんばんは~歯科衛生士のAYUです。

 

以前に歯科衛生士の結婚について

歯科衛生士と結婚するには?実は未婚率の高い職業、恋愛事情教えます

という記事を書いているんですが実はこの記事がよく読んでもらっているみたいです。

 

意外と歯科衛生士の恋愛事情に興味を持ってくださる方がたくさんいるみたいなので、今日は歯科衛生士と結婚するとこんなメリットがあるよという記事を書いてみたいと思います。

 

 

私は普通にサラリーマンの旦那さんと結婚したのですが、結婚前はよく自分が勤めている歯科医院に来てもらって、歯石をとってあげたり、歯のクリーニングをしたりしてあげていました。

 

そしてこれはとても珍しいとは思うのですが、旦那さんの誕生日にセラミックの歯をプレゼントしたこともあります。

 

お付き合いしている時旦那さんの口の中で一本だけ気になる歯があったのです。

 

それは、上の歯の前から4番目にある小臼歯という歯で、ちょうど笑うと目立つ位置にあるのに銀歯が入っていたんですね。

 

私は職業病なんですがその銀歯がどうにもこうにも気になって、ついに誕生日プレゼントで白い歯に変えてあげることにしたんです。

 

本来ですとセラミックの歯を一本入れると10万円くらいするのですが、実費のみにしていただいたので考えられないくらい安い値段にしてもらいました。

 

自費診療だからできたことなんですが、主人はとても喜んでくれました。

 

今でも、全く問題なく綺麗な歯のままで維持できています。

 

まあ、こんなエピソードはめったに無いとは思いますけど、私は歯科技工士でもあるんで、、、

 

歯科衛生士と結婚するとこんなメリットがある

  • 歯磨きが上手になる
  • 歯に対する意識が高くなる
  • 自分の子どもが虫歯になることを防ぐ事ができる
  • 結婚、出産で退職しても再就職しやすい

 

1.歯磨きが上手になる

歯科衛生士と結婚すると、もちろん歯磨きの仕方など詳しく教えてもらえますよ。基本的に歯科衛生士は結婚相手には歯を綺麗にしていてもらいたい人がほとんどなので、教えてと言わなくても教えられちゃうかもしれないです(笑)

 

 

2.歯に対する意識が高くなる

普通に過ごしているよりも歯科衛生士と結婚した方が確実に、歯について意識が高くなると思います。虫歯になるリスクも減り、歯周病などで歯を失うリスクも減っていくと思いますよ。

 

 

3.自分の子どもが虫歯になることを防ぐ事ができる

子どもができても歯科衛生士が奥さんなら、安心して子どもの歯磨きを任せる事ができます。子どもが虫歯になることも間違いなく防ぐ事ができるはずです。

 

 

4.結婚、出産で退職しても再就職しやすい

これが一番おおすすめなのですが、結婚や出産で万が一奥さんが退職してしまい、収入が減ってしまったとしても、子育てが落ち着いてきて、もしパートなどに出ることにした時に、他の職業よりは確実に就職率も時給もいいので、家計も安定します。

 

歯科医院でのパートなら午前中だけとか午後の3時間だけと言った需要もあるので、子どもが小さいうちでも幼稚園に行っている間だけといった働き方も可能です。

 

しかも歯科医院はコンビニよりもたくさんありますので、家の近所でも見つかる確立が高いです。実際私は家から5分ほどの距離にある歯科医院で働いていますが、家から近いというのは思っているよりもすごくよかったです。

 

今はまだ下の子が幼稚園なので朝の診療だけのパートを週に2~3回しか働いていないのですが、それでも月5~6万円位の収入になっています。パート収入は子どもたちの習い事などに当てることができるのでとても助かっています。

 

 

まとめ

歯科衛生士という仕事は実は正社員で働いている間は、そんなにお給料も高くないですし、拘束時間も長いので、同じ医療系職種の看護師さんや薬剤師さんに比べると見劣りしてしまいます。

 

でも、結婚して奥さんにすると、旦那さんの仕事の都合で引っ越したり、子どもが出来て出産したりして退職したりしたとしても、どの地域に行ってもパートで働くにはかなり融通が利くというところが強みなのかなって感じています。

 

そして、歯科衛生士の仕事は診療のアシスタントという仕事もあるのですが、実は自分のアポイントメントで患者さんの口腔内のクリーニングや歯石除去をする仕事がメインにもできるので、学校行事や旅行などの予定があっても前もって予約を空けておけばお休みなどもとりやすいんです。

 

実際私は今そんな環境で働かせてもらっています。前の月に自分が入れる日だけ患者さんの予約を入れてもらうといった感じです。もちろんアポイントが入っていない時間は後片付けやアシスタントにも付きますが、ほとんど自分の予約の患者さんを診ています。

 

この働き方は看護師さんや薬剤師さんには出来ないので、歯科衛生士の強みだと思っています。

 

いかがでしょうか?歯科衛生士おすすめですよ(笑)

 

東灘区でパートを探す!30代40代歯科衛生士の転職、求人応援サイト

 

 

 

子どもの歯科治療で麻酔を初めてするときに気をつけないといけないこと

f:id:ayuchanhonpo1105:20180121164124p:plain

 

昨日、虫歯治療後に2歳女児が死亡したというニュースをみたんです。

そのニュースはこちら

www.sankei.com

 

ニュースの内容を見ると、虫歯治療の為に麻酔を打ったようですね。その後容態が急変し低酸素症で死亡したとなっています。

 

事故は昨年の7月に起こったみたいですが、歯科医師は過失については認めていないようです。

 

このような悲しい事故は最近では珍しいですが、ともかくこの事故に関しては早く原因が解明され解決することを祈ります。

 

そして、親御さんには赤ちゃんが母乳から離乳食に変わると同時に虫歯にならないように注意していただきたいなと思います。

 

1歳や2歳で麻酔を打って治療しないといけないような事態になることだけは回避したいものです。

 

それにはやはり毎食後の歯磨きや、甘いジュースやお菓子を与えすぎないと言った親の意識が大切だと思います。

 

それでももし虫歯になってしまったら歯医者にすぐに連れて行かなければなりません。

 

そして、初めての治療の時にどうしても麻酔が必要な事態になってしまった場合に、親として知っておいてほしい事について今日は書こうと思います。

 

 

初めての歯科治療で気をつけないといけない事

 

歯科治療の時に起こる事故の大半を占めるデンタルショックというショック症状があります。

 

そしてもう一つ気をつけないといけないのが、アナフィラキシーショックという、麻酔薬の中に含まれる防腐剤や保存剤に対するアレルギー症状によるショックです。

 

他にも歯科治療において気をつけないといけない緊急事態はあるのですが、そのうち子どもの治療中に親が注意してみておいてほしい症状に絞って書かせていただきます。

 

 

1.デンタルショックとは

大人の方でも、歯科治療中に具合が悪くなったり、気分が悪くなった事があるかと思います。

 

麻酔を打つと貧血や、動機が起こる事があるのですが、ほとんどは安静にして心を落ち着かせていると収まるので、そのまま治療を行います。

 

しかし、歯科治療に対して極度の恐怖感がある状態や、痛みを我慢している状態で治療を進めると、突然患者さんの意識が喪失したりする事があります。

 

これをデンタルショックと呼びます。

 

痛みや恐怖心を我慢して治療を続けることで血圧や脈拍があがり興奮状態になります。その状態が長く続くと突然血圧や脈拍が急低下し、意識の喪失が起こるのです。

 

歯科治療中に起こる事故のうち半数以上がこのデンタルショックと言われています。

 

 

対処法

まず、デンタルショックが起こらないようにするには、歯科医師に事前に歯科治療に対する恐怖心や痛みの感じ方をよく伝えておく事がいいと思います。

 

子どもの場合は極度に泣いていたり、怖がっている場合は無理に押さえつけて治療をせずに、少しづつならしながら時間を置いて治療してもらう方がいいでしょう。

 

歯科医師が子どもの治療に慣れていないと感じた場合は治療を中断して、他の医院に変わることも親が判断してほしいと思います。

 

それでももしデンタルショックが起こってしまった場合、ほとんどの場合は足を少し上に上げて安静にしていれば2~3分ほどで意識は回復します。意識が戻らない場合は救急車を呼ぶ必要があります。

 

2.アナフィラキシーショックとは

麻酔薬の中に含まれている防腐剤や保存剤の抗体によるアレルギー反応によりおこる全身症状で、皮膚が赤くなったり、かゆみや、呼吸困難、意識喪失などの症状が出ます。

 

 子どもなどで生まれて初めて麻酔の注射をする時にも起こる可能性があり、大人でも1回目の麻酔では大丈夫でも抗体ができていると、2回目の麻酔の時に起こる可能性があります。

 

子どもの場合デンタルショックとアナフィラキシーショックとの区別が付きにくい事があるので、おかしいと思ったら迷わずに救急車を呼ばなければいけません。

 

対処法

アナフィラキシーショックである疑いがある場合はすぐに救急車を呼びます。

 

そして、歯科医院で気道の確保と酸素吸入、アドレナリン注射をしなければなりません。

 

もし少しでもおかしいと感じたら、すぐに治療を中断してもらう勇気が必要です。

 

 

アナフィラキシーショックの場合一度症状が落ち着いても、その後何日か後にまた症状が再発する恐れがあるので気をつけなければいけないのです。

 

 

今回のニュースの事故でも歯科医師はおそらくデンタルショックと勘違いしてよくあることと説明したのでしょうが、その後死亡していることからアナフィラキシーショックであった可能性もあると思います。

 

親御さんに気をつけていただきたいのは、麻酔を伴う治療の場合、治療中の子どもの様子をよく観察してください。

 

そして、意識がすぐ戻り、アナフィラキシーではないと判断して、家に帰った後も目を離さずよく観察することをおすすめします。

 

 

まとめ 

 

 

小さな子どもの歯の治療は親が見ていてもつらいものです。できるだけ虫歯にしない事が親としてできる最善の方法だと思います。

 

ましてや麻酔が必要な虫歯になるまで気付かないという事が無いように、できるだけ毎日仕上げ磨きをして、週に1度は虫歯がないかよくチェックしていただきたいと思います。

 

以前にこんな記事も書いています是非よんで見てください。 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20180121163124p:plain

 

子どもの口の中は狭く、歯の裏側や、奥のほうはただのぞいただけでは虫歯があるかどうかわかりません。

 

そんな時私がよく使うのがこの2つです。

 

1.デンタルミラー

2.デンタルライト

 

この2つがあれば親御さんでも子どもの虫歯を見つけられると思います。

 

デンタルミラーは歯科検診などでもらってきたもので十分です。もしなければアマゾンなどでも購入できます。

 

 ライト付きのデンタルミラーもおすすめです。

 

 
 
ライトのみならこちらがおすすめ

 

このライトは歯を照らすために考えて作られているのでとてもよく見えます。私も愛用しています。

 

是非このような器具で一週間に一度は虫歯がないかチェックしてあげてください。

 

 

前歯が欠けた時に掛かる費用、治療法を徹底解説!~サバゲーブロガーゆきおさんからの質問~

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214100957j:plain

こんばんは、歯科衛生士のAYUです。

 

今回の記事も無名の逆襲のメンバーから質問をいただいたのでお答えしたいと思います。

 

前回はサトさんからのご質問で起きている時の噛みしめ、食いしばりの対処法~無名の逆襲サトさんからご質問いただきました~という記事を書かせていただきました。

 

サトさんが書いてくださった記事はこちら⇒ 

satomake.info

 

ありがたいことに、この記事のアップの直後に無名の逆襲メンバーサバゲーブロガーゆきおさんからこんなコメントいただきました。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171213192038p:plain

 

 

このコメントを読んで吹き出しそうになったんですが、あくまでまじめにご質問してくださったようなので、私もまじめにお答えさせていただきます。

 

今回ご質問くださったサバゲーブロガーゆきおさんは、私と同じ無名の逆襲というブロガーグループの一員で、サバイバルゲーム歴7年という経験をいかした、ゆきおのサバゲーなる人生というサバイバルゲームに興味があるけど、一歩踏み出せない人のために、サバゲーの魅力や装備の選び方や戦い方、初心者向けの情報などを発信するブログをかかれています。

yukio828.com

 

まさにそんなサバゲーブロガーならではの質問で、ウケてしまいました(笑)

 

BB弾って歯に当たると欠けちゃったりするくらい威力があるんですね。びっくりしちゃいました。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171213194305j:plain

 たったしかに、威力ありそう。結構本格的なんですね、、、

 

そんな、サバゲーブロガーゆきおさんから改めていただいた質問はこちら

  • BB弾が歯に当たって前歯が欠けた時に掛かる費用について
  • 保険と自費ではどのくらい費用が違うのか
  • また使う材料によっての見た目の違い、 メリット、デメリットについて
  • 歯だけではなく神経まで達してしまっていた場合の費用について

 

 ということで、上記4つの質問について、お答えしていこうと思います。

 

前歯が欠けた時に選ぶ事ができる治療法と費用

 BB弾が当たった場合でなくても歯が欠けてしまうことって意外と多いですよね。

 

ほんの少し先端が欠けた位ならあまり痛みも無くほっておく方も結構いらっしゃいます。ただ、実際は歯が欠けるということは歯の根っこや骨の方にもかなりの衝撃が掛かっていますので痛みがなかったとしても、一度歯科医院での受診をおすすめします。

 

そして幸いにも、歯が欠けただけで根っこや骨の方には特に異常が見られ無かった場合、見た目を綺麗に治す方法は、6種類ほどあります。

 

それは、保険の範囲内で治療した場合、自費で治療した場合、さらに歯の欠けた位置が、神経に達していない場合と神経まで達してしまっていた場合で細かく変わってきますので比較していきましょう。

 

欠けた部分が神経に達していない場合 

  保険治療 自費治療

小さな欠損

 

(歯の先端少しだけが欠けた場合)

コンポジットレジン充填

かけた部分をプラスチックの樹脂で再現する修復方法

メリット

・見た目はほぼ綺麗になおる。

・保険でできるので2千円~3千円の費用でおさまる

デメリット

・プラスチックという素材なため、年月が経つと変色したり、力が掛かると再度かけてしまう恐れがある。

ラミネートベニア

歯の表面を一層削り、表面に薄いセラミックの修復物を接着する方法

メリット

・見た目は隣の歯と同じくらいに綺麗になる。

・年月がたっても綺麗な状態がたもてる

デメリット

・セラミックなので自費治療となり、費用が5万~10万ほどかかる

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214095643j:plain

大きな欠損

 

(歯の半分以上の範囲で欠けた場合は全体を削って被せる方法で修復します)

硬質レジン前装クラウン

金属の冠の表面に硬質レジン(硬いプラスチック)を貼り表面の見える部分は白く仕上げた修復物

メリット

・強度が強く壊れにくい

・保険が適応されるので5千円~6千円の費用でおさまる

デメリット

・正面から見た場合、白い歯に見える。

 

・透明度はセラミックよりは低い。

・表面はプラスチックのため年月が経つと変色してしまう。

・大きな口を開けると裏側の金属がみえてしまう

ハイブリットレジン前装クラウン

金属の冠の表面にセラミックとレジン(プラスチック)を掛け合わせた素材を貼り表面を白く仕上げた修復物

メリット

・硬質レジンより隣の歯とほぼ同じ色に仕上げる事ができる

・セラミックより割れたり欠けたりする事が少ない

デメリット

・年月が経つと多少色が変色してしまう

・3万円~5万円くらいの費用がかかる

メタルボンドクラウン

金属の冠の表面にセラミックを貼り表面を白く仕上げた修復物

メリット

・隣の歯とほぼ同じ色に仕上げる事ができる

・強度が高く年月が経っても色が変わらない

デメリット

・7万円~9万円くらいの費用がかかる

・オールセラミックに比べると透明度がおとる

・年数が経ち歯ぐきが下がってくると境目に金属が見えてしまう

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214095656j:plain

オールセラミッククラウン

金属を一切使わず、全てをセラミックで仕上げてある修復物

メリット

・透明感がありほぼ元の歯を再現できる

・経年劣化が全く無い

・金属アレルギーの心配がない

デメリット

・強度があまり無く、衝撃によって欠けてしまう危険がある

・8万円~15万円くらいの費用がかかる

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214095705j:plain

 

欠けた部分が神経に達している場合

もし歯が欠けて神経が出てしまった場合は、すぐに歯科医院に行くようにしてください。もちろんものすごく痛いはずですので、言われなくても歯科医院に行くとは思いますが、欠けた部分に触れないように安静にして、なるべく早く診察してもらうことをおすすめします。

 

欠けた部分が神経に近かったり、既にむき出しになってしまった場合は、まず神経の処置を行います。

 

神経の処置については歯の根っこの治療が長いのには理由があるんです!根管治療の流れ全部おしえます に詳しく書いてますのでそちらを参考にして下さい。

 

保険の場合 

神経の処置が完了したあとは、被せ物を被せるための土台をまず入れるのですが、保険で治療する場合は金属の土台を入れます。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214005857p:plain

 

この場合、神経の処置と金属の土台分の費用が被せ物の費用にプラスされると考えてください。

 

こちらの費用は保険がききますので、治療回数にもよりますが、大体5千円から6千円くらいの費用で土台を入れるところまでの処置ができます。

 

それにプラスして、硬質レジン前装クラウンを入れる費用が掛かりますので、トータルでは1万円~1万5千円くらいの間で治療が完了すると思います。

 

自費の場合 

神経の処置のあと、自費で被せ物を入れる場合は、オールセラミックの場合は透けてしまうので中の土台もファイバーコアという白い素材のものを使用します。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171214010734p:plain

ファイバーコアの場合、1万円~3万円の費用が掛かります。オールセラミックの被せ物の費用と合わせると、9万円~18万くらいの間で治療できると思います。

 

土台(コア)には他にもレジンコア(5000円~2万円)、ゴールドコア(1万円~3万円)といったものもありますので、見てもらった歯科医院で詳しく説明を聞くようにしてください。

 

まとめ

前歯が欠けてしまった場合の治療費は、欠けた部分の大きさや、神経が出ているのか、保険で治療するのか、自費で治療するのかなどにより大きく変わってきます。

 

前歯は一番目立つ部分ですので、欠けた歯を治す時にはどういった方法があって、費用がどのくらい掛かるのかを一覧で見やすいようにまとめてみました。

 

先端が少し欠けたと言うくらいでしたら、保険のコンポジットレジンでの修復でも全くわからない程度まで治す事が可能です。

 

大きく欠けてしまった場合は、保険での治療では見た目にかなり違和感が残るのは覚悟しないといけないと思います。

 

もし欠けた歯がある場合は持っていけば接着材でつけれる場合もありますので、大切に保管して歯科医院に持参するようにして下さい。

 

では、今回の記事を参考にして、自分にあった治療を選んでいただきたいと思います。

 

 

歯が抜けた場合はこちらの記事がおすすめ

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

ルミナリエを並ばずに完璧に見る裏技をこっそりおしえます

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212010225j:plain

こんばんは歯科衛生士のAYUです。

 

今日は歯の話から脱線して、私が住んでいる神戸で今開催中のルミナリエの事を書きたいと思います。

 

 

実は私は生まれも育ちも神戸の生粋のこうべっこです。

 

阪神・淡路大震災もばっちり経験しました。当時私がすんでいた家も全壊しました。

 

阪神・淡路大震災の直後の神戸は本当に見るも無残な姿でしたが、実は復興もびっくりするくらい早く、2年後には全く新しい街に生まれ変わっていました。

 

そんな震災の犠牲者への鎮魂の意を込めて始まったルミナリエも今年で23回目だそうです。

 

私は、娘が生まれてからは毎年見に行くようにしています。

 

今年のルミナリエは例年よりもカラフルでした。ただおととしくらいから始まった、天井部分が今年は無くなっていたのが残念でした(涙)

ここ4年間のルミナリエ写真がありますので比べて見ましょう。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212002423j:plain

今年のルミナリエ入り口

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212002432j:plain

昨年のルミナリエ天井が美しい

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212002444j:plain

一昨年のルミナリエこの年から天井ができました

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212002440j:plain

震災後20年の記念ルミナリエ ルミナリエ第1回と同じく白熱電球でした


昔は今みたいにすごい行列を並ばなくても見れたのですが、ここ数年は元町駅からぐるっと三宮の方まで迂回したルートを並ばなくては会場に入る事ができなくなりました。

 

このことを知らずに、軽い気持ちでルミナリエを見に行くと本当に偉い目にあいます。

 

私たちも数年前まではご多聞に漏れず毎年この長蛇の列を1時間~2時間並んで「光の回廊」のスタート地点まで行っていたのです。

 

しかしなんとかこの長蛇の列を並ばなくてもショートカットして「光の回廊」先頭にいけないものだろうかとずーっと考えていました。

 

そしてついに去年のルミナリエでその裏技を見つけたのです!そして去年実行すると、本当に全く並ばずに、最短距離で「光の回廊の」入り口にたどり着く事ができたんです。

 

もちろん今年のルミナリエも去年編み出した裏技で難なく待ち時間0分で見る事ができました。

 

今回は私が考え出した、その脅威の裏技をこっそりお教えしたいと思います。

 

 

追記:今年(2018年)のルミナリエ本日(12月7日)初日いってまいりました。

今年も無事この記事の方法で待ち時間0分で見ることができましたので、安心してルミナリエに行ってきて下さいね。

 

2018年のルミナリエもとても素晴らしかったです。今年はまた天井が復活し、しかもドーム型でとても綺麗でしたよ。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20181208001521j:plain

 

 

 

ルミナリエを全く並ばずに「光の回廊」スタート位置に行く方法

皆さん、今年のルミナリエの開催日程をご存知ですか?

 

今年はスタートがやや遅めで、12月8日(金)~17日(金)までの10日間です。

 

(注)2018年のルミナリエの開催日は12月7日(金)~12月16日(金)までですよ。

 

ではこの10日間、ルミナリエのメイン会場となっている通りの周りのお店はどうしていると思いますか?閉店していると思いますか?いいえもちろんオープンしているんです。

 

このお店に純粋に行きたい人もいるはずですよね。

 

実際にその通りには、プラダ、ルイヴィトン、UGG、バーニーズニューヨーク、モンベル、パタゴニアなどの超有名店が並んでいるんです。

 

そして、オリエンタルホテルやホテルヴィアマーレといった有名ホテルも並んでいます。

 

このホテルに宿泊している人は、ルミナリエの開催中ホテルから出入りできないと思いますか?そんなはずは無いですよね。警備員にあのホテルに泊まっていると言えばすんなりと通してもらえます。当たり前です。

 

もちろんルミナリエを鑑賞するのに、ホテルから出たらすぐルミナリエが見れますから、わざわざ迂回路に回れと言われるはずもありません。

 

そうなんです、一番手っ取り早いのは、このホテルに宿泊すればルミナリエは全くならばずに、一瞬で見る事ができます。

 

ただ、そう簡単に宿泊できるわけもないですよね。

 

そこで私が考えた裏技です。ルミナリエの会場付近にある、お店やレストランに実際に行けばいいんです。だってルミナリエが目的じゃなく、お店に行く事が目的なんだから、何の遠慮も要りません。

 

ただ、ルミナリエの会場の周りは、迂回路に並んでいる人でごった返していますので、警備員さんに中のお店に行きたいと言ってもなかなか横断するのは難しいです。

 

ですが、たった一つだけ、全く人通りが無く、すんなりとルミナリエ会場の「光の回廊」のスタート位置の一本北側のとおりまで、行けるルートがあります。

 

では、その道順をご説明します。

 

ルミナリエ会場まで待ち時間0分で行ける道順

1.降りる駅は「JR三ノ宮」「阪急神戸三宮」「阪神神戸三宮」です。

改札を出たらすぐに、帰りの切符を買っておくと帰りがスムーズになりますよ。

 

※本来ルミナリエに行くには「元町」で降りなければなりません。

 

2.神戸市役所の方にフラワーロードを南に進みます。

※時間が遅めになるとルミナリエから帰ってくる人でかなり混みます。おすすめは「さんちか」から市役所の方へ続く地下道を行くとめちゃくちゃ空いていて、寒さも風もなく快適に市役所までいけますよ。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212000416p:plain

yahoo地図参照

地下道を進むとさんちかから地下鉄の駅のほうにでますのでそのまま南にすすんでください。市役所方面へ

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20181206221930j:plain

 

ほぼつきあたりにあるC7出口をあがるとちょうどいい場所にでます

 

3.神戸市役所と東遊園地の間の道をルミナリエを逆走していく方向に進んでいきます。

 

4、車の規制をする警備員の方はいますが、人が通ってもとがめられることはありません。

※もちろんこの通りにもお店はありますので封鎖はできないのです。

  

f:id:ayuchanhonpo1105:20171211232701j:plain

 

5、そのまま突き当りまで進んでいきます。

※この通りは本当に人がほとんどいませんので、のんびりゆっくり歩いても5分ほどでつきますよ。

 

6.突き当たりからルミナリエの方に入るところに警備員の方がいらっしゃいますので、はっきりと中にあるお店に行きたいとお伝えください。

 

※おすすめはちょうどスタート位置にある、ルイヴィトンやプラダですね。もしくはオリエンタルホテルの中のレストランにディナーを食べに行きましょう。特にお店の名前を伝えなくても通してくれますけどね。

 

7.笑顔で通してくださいます。そして目的のお店に行ってください。目的を果たした後はせっかくなんでルミナリエも楽しんで帰りましょう。

 

※あくまで目的はお店です。お店に入る前にルミナリエに流されないように、、、

 

まとめ

 

ルミナリエの長い迂回路を通らずに最短ルートでルミナリエ周辺のお店に行く方法をお教えしました。

 

帰り道はもちろんルミナリエの「光の回廊」を通って 東遊園地の「ガレリア」や「スッパリエーラ」も楽しんでください。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171212004351j:plain

 

さらに、東遊園地の更に南側の噴水広場では、「踊る!KOBE光のファウンテン」も開催しています。

 

毎日18時から21時の間の約15分間隔で「音楽と光のショータイム」がとても綺麗ですよ。

 

神戸の食品メーカーが出している出店もとってもおしゃれなメニューでおすすめです。

 

 

 

起きている時の噛みしめ、食いしばりの対処法~無名の逆襲サトさんからご質問いただきました~

f:id:ayuchanhonpo1105:20171208153140j:plain

 

こんにちは!歯科衛生士のAYUです

 

今日は私が参加させていただいている【無名の逆襲】というブロガーグループのメンバーの1人サトさんから、ご質問をいただいたのでそれにお答えした経緯を書かせていただこうと思います。

 

【無名の逆襲】って?という方はこちらをご覧ください⇒無名の逆襲

 

無名といいつつ、本当にすごい方々がたくさん参加されているブロガーチームなんです!私がそこに参加させていただいているのがここ最近の一番の謎なんですが、本当に勉強させていただいています。

 

今回私に質問を下さったサトさんは、メイクのお仕事をされながら、メイクのポイントやコツを年代、イメージ、超初心者向け、スキンケアや肌悩みなど、わかりやすく解説するブログを運営されています。

 

satomake.info

 サトさんのTwitterアカウントはこちら⇒サト (@satomake12) | Twitter

 

無名の逆襲のメンバー同士でよく対談されているのを読ませていただいていたんですが、まさか私にまでそんな依頼をしていただけるなんて感激でした。

 

そんなサトさんからのご質問はこちら

歯ぎりしり、噛み締めの記事を読ませて頂きました! その中で、寝てる時はマウスピースができると思いますが、起きてる時はどうしたらよいのでしょう(`・ω・´) 改善策ってありますか? 集中する細かい仕事なので、どうしても噛み締めてしまうんです。 

 

私が書いた歯ぎしり、食い縛り、噛み締めの記事はこちら 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

そしてサトさんからもう一つご質問いただきました。

常にほっぺたの内側と舌に歯型がついて波打つのですが、これは舌がむくんでいるのか噛みしめが原因なのかどっちなのでしょうか?

 

 

私は寝ている間の歯ぎしりや、食いしばりのセルフチェックや対処方法の事を書いていたのですが、起きている時の食いしばりや噛み締めについて書いていなかったので、今回、ほっぺたの内側や舌につく歯型のことと一緒に、サトさんからのご質問に答える形で、記事にまとめさせていただきます。

 

起きているときにも無意識に噛み締めてしまう! 改善策や対処法について

 

実は、夜寝ている時に歯ぎしりや食い縛り、噛み締めをしてしまう人は、起きている間も知らず知らずのうちに歯ぎしりや食い縛り、噛み締めなどの行為をしてしまっている可能性があります。

 

さすがに歯ぎしりのように「ぎしぎし、ごりごり」といった音をさせることはないとはおもいますが、奥歯をぐっと噛み締めてしまっていませんか?

 

特に仕事や勉強、テレビをみたり考え事をしている時に無意識に奥歯がくっついてしまっている人は要注意です。

気づいてない人が多い!自分が歯ぎしりや食いしばりをしてるか確認する方法をおしえます の記事の中でも書いているのですが、人は本来起きている時も寝ている時も無意識でいる時に上の歯と下の歯は噛んだりせずに1~2mmの隙間が空いているのが普通なんです。

 一日のうちで上の歯と下の歯がかみ合っている時間というのは20分もないといわれています。

しかし、普段歯ぎしりをしている人は顎の筋肉が常に緊張状態なので、起きているときも力が入りやすくなっているせいで噛み締めてしまうようです。

 

 特に細かい作業をしている時などは、肩や首などにも力が入っているので自分が噛み締めていることに気付けず、偏頭痛や肩こりなどの症状が表れたり、歯自体も磨り減ったりヒビが入ったりするので、気付いたらすぐに緩めるようにしないといけません。

 

起きている間の食い縛り、噛み締めの改善策は?

噛みあわせがよくない場合などでも歯ぎしりや噛み締め、食い縛りが起こる場合もありますので、まずは歯医者で噛みあわせをチェックして咬合調整してもらうのがいいでしょう。

しかしそういった事が原因ではない場合、ほとんどがストレスが原因と言われています。

まずはストレスを緩和させる事が大切です。

 

そして、寝ている間の歯ぎしり、食い縛り、噛み締めの改善策としては、マウスピースをご紹介しました。

 

では起きている間はどうすればいいのでしょうか。

 

もし仕事などで細かい作業を行う時に噛み締めてしまうのであれば、起きている間であってもその作業の間だけマウスピースを使うのは効果的だと思います。

 

歯科医院で型をとってもらって作られたマウスピースであれば、厚みとしては1~2mm程度ですのでそんなに違和感も無いですし、入れることで噛み締めてしまった時に気付く事ができ顎の筋肉を緩める癖をつける事ができます。

 

しかしいつ噛み締めてしまうかわからないような場合は、常にマウスピースをつけっぱなしというわけにもいきませんので、その場合はやはり自分での意識付けがとても大切になります。

 

噛み締めてしまっていないか自分で常に確認し、緩めるという行為を繰り返すことで、だんだん筋肉をゆるめる癖をつけていく事がとても大切です。

 

 ほっぺたの内側や舌についている歯型って舌のむくみが原因なのか?

 

サトさんからこの質問をいただいた時、正直舌がむくむという症状について、いまいちわかりませんでした。

 

舌がむくむことで、舌が巨大化し歯に当たって、歯型がつくということはあるのでしょうか?

 

むくむとは?

むく・む【浮腫む】

体組織に余分な組織液がたまり、からだの全体、または一部分がはれたようになる。 (デジタル大辞泉から引用)

 

となっています。むくむ箇所と言えば脚や腕が主だと思うのですが、そういった箇所がむくんでいるとき、舌も同じようにむくんでいることはあるのかもしれません。

 

むくみの原因は冷え性や消化機能の低下、水分の取りすぎによるものです。

 

なんだか妙に舌を噛んでしまったりする時があります。そういう時は舌がむくんでいるのかもしれないですね。

 

しかし、舌のむくみに関しては歯科では対処できないので、そういった事が気になる場合は内科などでご相談いただくのがいいかと思います。

 

ただ、ほっぺたの内側や舌の横に歯型がつく症状は、歯ぎしりや、噛み締め、食い縛りの症状の一つでもあるので、舌がむくんでいるからというわけではないかもしれません。

 

後、年齢とともに舌の筋肉が落ちてくるとなると言われている、

「低位舌」が原因かもしれません。

 

低位舌は、高齢者に多いのですが、若い人でも舌の筋肉がおとろえてくるとなる人が増えてきます。舌筋がおとろえる一番の原因は、加工食品の摂取です。加工食品は噛まなくても飲み込めるものが多いため、顎や舌の筋肉がおとろえてしまうのです。

 

舌は本来上あごについているのが正しい位置なのですが、低位舌になると、下あごの中に落ち込み歯に常にあたるため歯型がつきます。そして怖いのは舌がさがると口呼吸になることです。

 

口呼吸に関しては子供の口呼吸は歯並びが悪くなる原因、毎日あいうべ体操で歯列矯正を回避できる  こちらの記事に詳しく書かせていただいています。

 

子供だけでなく口呼吸は本当に百害あって一利なしですので、早めの対処が大切です。

 

あいうべ体操は口呼吸や低位舌にとても効果的な体操ですので、そういったことでお悩みの方にとてもおすすめします。

 

あいうべ体操とは、 みらいクリニック院長の今井先生が考案された、口呼吸を鼻呼吸へと改善させるためのトレーニング方法です。

 

次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。

  1. 「あーっ」と口を大きく開く
  2. 「いーっ」と口を大きく横に広げる
  3. 「うーっ」と口を強く前に突き出す
  4. 「べーっ」と下を突き出して下に伸ばす

1から4を1セットとし、1日30回を目安に毎日続ける。一つ一つの動作をかなり大げさに口をしっかり大きく動かすことが大切です。声はだしても出さなくてもいいそうです。お風呂などで親子一緒にすることをおすすめします。早口ではなくゆっくり行うほうが効果的です。

mirai-iryou.com

 

自律神経を整えて病気を治す! 口の体操「あいうべ」 (綴込付録:カード、小冊子、ポスター付き)

自律神経を整えて病気を治す! 口の体操「あいうべ」 (綴込付録:カード、小冊子、ポスター付き)

  • 作者: 今井一彰
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2015/11/14
  • メディア: ムック
  •  
 

 

 まとめ

 今回の記事はサトさんからのご依頼で書く事ができました。実際私たち医療従事者は常に患者さんの悩みに耳を傾け、その解決策を提示していく事が大切だと思っています。

 

ですが、つい自分の物差しで書く内容を決めていると、患者さんが本来どういった悩みをお持ちなのか理解できていない部分もあるので、やはり直接お聞きするのがいちばんなんだなと思いました。

 

歯ぎしりや食い縛りについて、私が思いついたこと以上に、もっと悩んでいる事があるんだと気付かせていただけて本当にありがたかったです。

 

もしこの記事を読んで、私に聞きたい事があると思われた方は遠慮なくどうぞ聞いてくださいね。

 

Twitterや、はてぶへのコメント欄からでも大丈夫です。

 

 

 

 

歯医者で歯科衛生士がわざと胸を頭にあててくる、、って、んなわけないでしょ!

f:id:ayuchanhonpo1105:20171127233934j:plain

 

 こんばんは、歯科衛生士のAYUです

 

今日は最近よくツイッターでこんなつぶやき見かけるので、私の意見を書かせてもらいます!

 

そのツイートとは「歯医者で歯のクリーニング中ずーっと、歯科衛生士のおっ〇いが頭にあたってた」といった内容のもので、他にもこんなツイートを何回もみて、これははっきりお教えせねばと思ったのです。

 

「歯医者で歯科衛生士が患者さんの頭に胸をあてて歯石をとるわけないでしょ!」

 

まあこの手のツイートをしているような人たちは妄想の中で生きているのだと思うのですが、もし本当に歯科衛生士の胸が頭に当たっていると思っているのなら、それはきっと、お腹ですね。残念ながら。(お腹も本当なら絶対あたりませんが、、、)

 

きちんと国家試験を受験して資格をもっている歯科衛生士ならば、胸が患者さんの頭に当たる位置で診療を行うことなんて、到底ありえないんです。

 

ではそれが何故なのか。

 

一から説明して、この妄想の中で生きている方たちに目覚めていただきたいと思います。 

歯科衛生士が歯をクリーニングする時、胸はあなたの頭には当たりませんので期待しないように

 歯科衛生士は患者さんに自分の身体が当たらないように口の中を見る訓練を受けています。

 

だてに3年間学校に通っていません。

 

歯科衛生士学校では自分と患者さんとの距離のとり方をポジショニングという項目でみっちり勉強しているのです。

 

私たちが診察する時のポジションはちょうどひじを直角に曲げた位置の延長に患者さんの顔が来るようにポジショニングします。

 

そして、患者さんとはこぶし一つ分の空間を開けて診療します。

 

下の歯を見るときは患者さんの頭を少し上げます。逆に上の歯を見るときは患者さんの頭を少し下げます。

 

このように、歯科衛生士は決して患者さんの口の中を覗き込むようなことはせず、必ず背筋を伸ばした状態で診療するように訓練しています。

 

見えない箇所はミラーを使って見ますので、患者さんの頭に身体を当てるなんて失礼なことをする歯科衛生士はいないと私は思っています。

 

そんな事をしても歯科衛生士の私たちにメリットは一つもありませんよね。

 

もしわざと患者さんの頭に胸をおしあててたとして、それは何のためですか?その患者さんに気に入られたいからとかですか?いや、気に入られないでしょ、逆に引かれません?

 

とにかく、そんなメリットの無いことはしませんし、そんな姿勢で毎日診療していたら、腰を痛めたりして身体を壊してしまいます。

 

まとめ

歯科衛生士に過剰な期待は持たず、純粋に歯のクリーニングをしに、是非定期検診に行くことをおすすめします。

 

よかったらこの記事もおすすめです。 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

 

もし歯科衛生士の胸を頭におしあててほしいのなら、コスプレのお姉さんがいるお店でお願いしてみてくださいね。

 

私たち歯科衛生士は日々患者さんの口の中を綺麗にすることだけを考えて、診療しています。 

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

 歯のクリーニングを行うと歯はとても白く綺麗になりますよ。

そんな綺麗な歯を維持するのにおすすめの歯磨き粉はプレミアムブラントゥースです。

 

 

 

プレミアムブラントゥースのことをもっと詳しく書いた記事はこちら

 タバコのヤニ、ステインを付きにくくする歯磨き粉プレミアムブラントゥースがすごい

 

 

 

プロテアーゼを撃退!インフルエンザ予防に朝起きてすぐの歯磨きが効果的

f:id:ayuchanhonpo1105:20171111194627j:plain

こんばんは歯科衛生士のAYUです

 

11月も中盤に差し掛かってきましたがそろそろインフルエンザが流行する季節がやってきました。

 

うちの子供たちと私は毎年インフルエンザの予防接種をしてもかかっちゃうんです(泣)そんな時にあるテレビ番組で朝起きてすぐに歯磨きをすればインフルエンザ予防になると言っていたんです!

 

私は歯磨きのプロとして今まで朝の歯磨きは朝食が終わってからするようにして下さいとずーっと患者さんに指導してきたのに、結構ショックでした。

 

えっ?朝起きてすぐに歯磨きするのが、インフルエンザ予防になるの?じゃあ食事の後の歯磨きはどうしたらいいの?朝歯磨き2回するのと、軽くパニックです。

 

そして、素直な(笑)私は次の日から朝起きたらまず歯磨き、そして朝食後にもう一度歯磨きをするという生活を半年ほど続けてみました。

 

まだ半年なんでインフルエンザにかかるかどうかはこれからなんですが、半年の間実際に風邪には一度もかかっていません。子供たちも私と同じように朝の歯磨き2回を実践してるのですが、子供たちも全然風邪を引いていません。

 

厳密に言うと、風邪っぽい初期の症状は出たりはするんですが、そこから引きこまないんです!

 

今までだったら、あっ!なんか風邪ひいたっぽいと思ったら確実に引き込んで、喉が痛くなって、咳が出て、熱が出てくるんです。

 

朝起きてすぐ歯磨きを実践してからは、なんか喉がいがらっぽいなと思っても次の日には治っている、そんな感じです。

 

それはなぜかというと、歯磨きによってプロテアーゼを撃退しているからなんです。

 

プロテアーゼあまり聞いたこと無いですよね。プロテアーゼとは何か、なぜ歯磨きが効果的なのか詳しく説明していきたいとおもいます。

 

 

朝一番じゃなきゃ意味がない!起きてすぐ歯磨きはなぜインフルエンザ予防になるのか

 

人間は夜寝ている間、唾液の分泌量が極端に少なくなります。そのため、寝る前の口の中の細菌が朝起きたときには、約30倍に増えるといわれています。

 

そしてその細菌は虫歯や歯周病といった口の中の疾患にも影響を及ぼすのですが、他にもプロテアーゼという、喉の粘膜を保護するたんぱく質を破壊してしまう、酵素を分泌するのです。

 

プロテアーゼとはインフルエンザ応援酵素とも呼ばれるくらい、この酵素が原因でインフルエンザにかかりやすくなるといわれています。

 

プロテアーゼは喉の粘膜を保護しているたんぱく質を破壊し、インフルエンザなどのウイルスの侵入を手助けし増殖させます。

 

朝起きてすぐの口の中には、このプロテアーゼという酵素が多量に存在しているのです。その状態で水を飲んだり、食事をすると喉や体内に侵入してしまうので、朝起きたら、まず何もしないで歯磨きをするという事が非常に大切になってきます。

 

この事を守るとインフルエンザの発症を1/10に抑える事が出来るそうです。

 

虫歯や歯周病や口臭を予防するための歯磨きはやはり食後がおすすめ

 

インフルエンザの予防には朝起きてすぐの歯磨きでないと意味がないのですが、虫歯や歯周病を予防するための歯磨きは朝一番の歯磨きでは不十分です。

 

出来れば食後の歯磨きも行っていただきたいのですが、朝から2回も歯磨きするなんてそんな時間があるなら1分でも寝ていたいですよね。

 

すごくわかります。私は歯科衛生士で歯磨きにたいしてめんどくさいとかやりたくないとかという感情は沸いてこないので、朝起きてすぐはインフルエンザ予防のため、食後の歯磨きは虫歯や歯周病、そして口臭予防のためと思って歯磨きしています。

 

でも、歯磨きが一日一回寝る前だけでよくなる、3つの条件とは?

という記事で書いたように、寝る前の歯磨きで本当にきっちり歯磨きしているなら、朝の食後の歯磨きはしなくてもいいと思います。

 

いやあくまでしたくないならの話ですよ。もちろん私のように朝から2回歯磨きしてくれたほうがよりいいのはいいのです。

 

口の中の酸性度は食後高くなりますので、出来れば歯磨きをして酸性度を低くする事が望ましいですが、いやいやしても続きませんので、最低でも夜寝る前の歯磨きだけはかならずして下さいね。

 

 インフルエンザの予防という意味でも夜寝る前にきっちり歯磨きをするのは、寝ている間に発生するプロテアーゼを少なくする効果もあるので、寝る前の歯磨きだけは本当にちゃんとしてください。

 

そして、食後はうがいをするというのだけは忘れずお願いします。それだけでもかなりお口の中の酸性度は下がりますので。

 

うがいはお水だけでもかまいませんが、より効果的に虫歯や歯周病や口臭を予防したいのであればマウスウオッシュを使われるのがおすすめです。

 

 

歯科衛生士がおすすめするマウスウオッシュ

1.口臭対策に!汚れが見える新感覚マウスウォッシュ【ゴッソトリノ】

 (株式会社サン・クラルテ製薬)

 

10種類の天然成分と2種類の薬効有効成分が配合された、マウスウォッシュで、個包装になっているので持ち運びが便利です。

 

お昼ご飯の後などにも気軽に使えます。15秒間お口の中をゆすぐことで、ばい菌の餌となるたんぱく質を吸着し、目に見えて汚れが取れるのがわかります。

 

私も常に持ち歩いているのですが、良くある殺菌成分が配合されているというマウスウオッシュと比べると低刺激で子供でも使えるところが気に入っています。

 

 値段は一箱30包入りで、4400円

定期購入だと1000円引きになるそうです。

こちらの個包装タイプのマウスウォッシュ「ゴッソトリノ」 バナーから購入すると30日間返金保証がつくので、一度ためしたりも出来ますよ。

 

2.コンクールF(ウェルテック)

 

コンクールF

コンクールF

  • 出版社/メーカー: ウエルテック
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  • 購入: 25人 クリック: 374回
  •  
 

 アマゾンでは1本1080円で販売しています。

 

ムシ歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止に効果的です。主な殺菌成分はグルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)です。

 

水約25~50ml(コップ約1/8~1/4位)に「コンクールF」5~10滴を滴下し、よくかき混ぜて数回洗口(口中をすすぐ)してください。

 

私の勤めている歯科医院でも患者さんに勧めている洗口液です。

 

まとめ

1.インフルエンザの予防には朝起きて一番に歯磨きする

2.虫歯や歯周病や口臭を予防するには食後にも歯磨きする

3.朝2回の歯磨きが無理なら食後はマウスウオッシュでのうがいも効果的

4.夜寝る前の歯磨きは完璧に行う事がもっとも大切

 

 

歯の根っこの治療が長いのには理由があるんです!根管治療の流れ全部おしえます

 

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105201216j:plain

こんばんは歯科衛生士のAYUです。

 

今日は歯医者の治療の中でも、何をされているのかわからない上に、やたら何回も通わされて、何でこんなに回数かかるんだよ!と思われてしまう、歯の根っこの治療について書いてみようと思います。

 

どおして歯の根っこの治療は何回も通わないといけないんですか?

それは歯の根っこの中を綺麗に掃除して中を無菌状態にしないと駄目だからなんですよ 

一回で綺麗にならないんですか?

そうなんです、一回では歯の根っこの中全部を綺麗にするのは難しいんです。しかも歯の根っこは一本の歯に一本ではなく奥歯なんかは三本もある歯もあるんですよ

えっ?一本の歯に三本も根っこがあるんですか?

奥歯は歯が大きいので根っこの本数も増えるんですよ

じゃあ奥歯だったら三本全部の根っこの中を綺麗にして無菌状態にしないといけないんですね

そうなんです、一本の根っこの中を綺麗に掃除して、無菌状態にするのに最低でも3回はかかるので、同時進行したとしても回数がかかるのは仕方ないんですよ

だからあんなに何回も歯医者さんに通わないといけないんだ

 

歯は鏡で見ると歯茎の中に埋まっているので見えませんが実はしっかりと歯ぐきの下にある歯槽骨という骨の中に埋まっています。前歯はそんなに噛む時に力がかからないので根っこは一本なんですが、奥歯は時には自分の体重分くらいの力を受け止めないといけないので根っこの本数も増えてくるんです。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105085821j:plain

 

そんな根っこの中には根管という管が入っているのですが、一本の根っこに二本の管がある場合もあるので、時には一本の歯に四本の管がある場合もあるので、めちゃくちゃ時間がかかるのです。

 

ではそんな根っこのお掃除の治療の流れをわかりやすく解説していきます

 

根管治療の流れ、これを見れば何故時間がかかるかわかります

1.虫歯が進行して、歯の神経まで進んでしまったり、歯の神経が何らかの原因で汚染され根っこの先に膿がたまってしまったりすると、強い痛みが起こります。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102137p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102310p:plain

 

2.その痛みをとるためには、歯に麻酔をして神経を取らなければ治りません。その治療を抜髄と言います。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102305p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102258p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102255p:plain

 

3.根っこの中の歯髄という神経をとっても、中に細菌に感染してしまった歯髄が少しでも残っているといつまでも痛みが取れなかったりして再発を繰り返してしまうので、根っこの中が完全に無菌になるまで、針金のようなものでこすりとらないといけないのです。

 

4.こすりとるだけでは無菌にはならないので、何度か消毒薬を入れて、細菌を殺します。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102250p:plain

5.根っこの先端まで綺麗に掃除ができ、中が無菌になったら、今まで歯髄があった管の中に緊密に樹脂のようなもので埋めます。それを根管充填といいます。

 

そしてその上に土台となる金属の芯を入れて、上から被せ物を被せて終わりなのです。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171105102331p:plain

根っこの治療をして被せ物が入るまでの回数

根っこの中の神経をとるのに1回

根っこの中の細菌に犯されている歯髄をすべて取り除くのに最低でも3回

根っこの管に歯髄のかわりになる樹脂で埋めるのに1回

土台となる金属を作るための型どりに1回

土台を接着して被せ物の型どりに1回

被せ物を接着するのに1回

 

最低でも8回はかかると言えるでしょう。これは歯の根っこが一本の場合で、割と順調に歯の根っこの掃除が進んだ場合です。

 

ほとんどの場合、歯の根っこは狭窄していて、先端まで詰まっている事が多いので、それを少しずつ少しずつ細い針金で穴を開けていくのですが、狭い口の中で小さな針金で穴を掘っていく治療は本当に大変です。

 

そうした細くて複雑な根管の場合はさらに回数がかかってくるでしょう。

 

歯の根っこの治療を回数をかけて丁寧に治療してくれる歯科医師は良い歯科医師なのです

実はこの歯の根っこの治療、すごく大変な上に、時間も回数もかかるのに、歯科の保険点数的にはかなり低く、歯科医師にとって本音は、歯の根っこの治療は出来るならやりたくないと思っている先生がほとんどだと思います。

 

患者さんの中には、わざと回数を増やして、金儲けしようとしてるんじゃないの?と思う人もいると思うのですが、金儲け主義の悪い歯科医師は、歯の根っこの治療なんてせずにさっさと歯を抜いて、入れ歯やブリッチなどを入れるほうがいいと勧めてくると思います。

 

まじめに、神経を抜いて、歯の根っこの中を掃除して、穴を埋めて、土台を立てて、被せ物をするよりも、楽だし儲かるからです。

 

私は歯の根っこの治療に時間をかけて丁寧にしてくれる先生は、信頼できると思います。

 

歯の根っこの治療をした後は、必ずレントゲンを撮るのですが、そのレントゲンを自分でも必ず見せてもらってください。根っこの先端までちゃんと、充填物が来ているかチェックできます。

 

この充填物が歯の根っこの先端まで来てない場合は、その先生は丁寧な処置ができていません。

 

そのまま上に被せ物を作ってしまうと、また痛みが出た時に、その充填物をとかして取り除いて、また一から治療しなおしになりますので、必ず確認してくださいね。

 

まとめ

 歯の根っこの治療できることならしたくないですよね。

 

実際に歯にとっても神経を取るのはあまりよくありません。神経がない歯はある歯よりも寿命が短くなるとも言われています。

 

でも、どうしても歯の神経を取らなければいけなくなったとき、歯医者に何回も通うことは覚悟してください。

 

いい加減な歯医者ほど1回から2回で終わらせてしまいます。

 

回数をかけて、何回も消毒を繰り返してくれる先生は親切で丁寧な先生だと、言えると思います。

 

でもあまりにも不信感がある場合は、是非レントゲンのチェックをしてください。自分の目で見て、ちゃんと詰められていないなと感じた場合は、他の歯医者に変えるのも一つの手です。

 

自分の大切な歯ですので、しっかり知識を持って治療してもらうようにして下さい。

 

 

 

 

 

歯磨きが一日一回寝る前だけでよくなる、3つの条件とは?

こんにちは歯科衛生士のAYUです。

 

みなさん歯磨きはもちろん毎日しますよね?一日何回しますか?一回?二回?三回?

 

実は歯磨きをする時の大切なポイントは回数ではありません。

 

一日一回でもその一回で全ての汚れを取りきっているのであれば、私はいいと思います。

 

適当な歯磨きを一日三回するよりも、時間をかけて、口の中のプラークを全て取り除く方が虫歯や歯周病の予防になります。

 

ではそんな一日一回の歯磨きでも虫歯や歯周病を予防できる歯磨きとは、どんな事をしたらいいでしょうか?

 

それにはとても大切な3つの条件があります。その3つの条件を守って、丁寧に歯磨きすればたとえ一日一回の歯磨きでも心配は要りません。

 

もちろん一日一回の歯磨きが一番いいよといっているのではありませんよ!誤解しないでくださいね。

 

では一日一回でも大丈夫な歯の磨き方の条件について詳しく解説していきます。

 

一日一回でも虫歯予防や歯周病予防になる歯の磨き方の条件3つ

 

1.夜寝る前に磨く

2.歯と歯ぐきの境目を磨く

3.フロス(糸ようじ)と歯間ブラシをつかう

 

1.夜寝る前に磨く

まず、一日のうちで一番唾液が減る時間はいつでしょうか?それは寝ている時です。人は起きている間は常に唾液が出ています。唾液は口の中のPHを中和させる働きがあります。

 

実は人は食事をするたびに口の中の酸性度が高くなり、歯の表面が溶け出していきます。しかし、唾液がその酸性に傾いた口の中を中和し、今度は逆に歯の表面にカルシウムやリン酸が戻っていき、溶けてもろくなっていた歯の表面を修復していきます。

 

このように一日のうちで、口の中は酸性になったり、中和されて元に戻ったりしているのですが、間食やだらだらと長時間飲み物をのんだりすることで、中和される時間が短くなると虫歯が進むのです。

 

ですから、食後歯磨きができなくても、なるべく口の中を中性にするために、水でうがいをしたり、キシリトールガムを噛んで唾液がたくさん出るようにしたりするのはとても効果的です。

 

ただし、夜寝ている時は唾液の出る量がかなり少なくなるので、歯の表面にプラークなどの汚れが付いたままだと、口の中が中和されず、虫歯が急激に進んでしまうのです。

 

ですから、寝る前の歯磨きがもっとも重要になります。

 

2.歯と歯ぐきの境目を磨く

 歯を磨く時上のはと下の歯をかんだまま磨いていませんか?

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029142437j:plain

 

このような磨き方をすると、歯と歯をかみあわせた真ん中ばかり磨いてしまいます。

歯を磨くときは、上の歯と下の歯をかみ合わせず、上の歯を磨くときは上だけ、下の歯を磨くときは下だけと分けて磨くようにしてください。

 

そして、磨く場所は歯と歯ぐきの境目の段差の部分を磨きます。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029144034p:plain

歯ブラシを当てる角度は直角で大丈夫です。そしてあまり大きく動かさず、その場で左右に小さく動かすようにみがきます。

 

大きく動かすと毛先が歯と歯ぐきの境目から離れてしまうので、同じところを何回も磨くような感じで小さく動かして磨くといいでしょう。

 

大切なのは全ての歯の歯と歯ぐきの境目を全て磨くということです。歯にはぐるっと一周歯と歯ぐきの境目があるので、歯の前、歯の後ろ、横と全ての歯面に歯ブラシが当たるように細かく動かして磨きましょう。

 

特に磨き忘れやすいところ

1.上の歯の一番奥の歯の後ろ側

 

上の歯の一番奥は口を大きく開けすぎると頬骨が出てきて歯ブラシが入らないので、少し口を閉じて歯ブラシをおくに入れてほっぺた側に開くと磨きやすいです。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029151343j:plain

 

 

2.下の歯の奥歯の内側

下の歯の奥歯の内側は舌があるので、歯ブラシを歯と歯ぐきの境目に当てる時に舌が邪魔になりやすく当てにくいのでしっかり歯ブラシで舌を押しのけて入れてください。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029151337j:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029151325j:plain

 

 

3.下の歯の一番奥の歯の後ろ側

 

下の歯の一番奥の歯の後ろ側は、親知らずなどが生えていたりすると、磨き忘れることで腫れてしまったり痛みが出たりします。オーバー目に何度も磨くほうが良い箇所です。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029151350j:plain

 

 この3箇所は特に磨きにくく、歯を赤く染めるとほとんどの人が磨き忘れています。特に意識して磨いてください。

 

3.フロス(糸ようじ)歯間ブラシを使う

歯ブラシで歯と歯ぐきの境目を綺麗に磨いたとしても、歯と歯の間の汚れはほとんど取れていません。歯ブラシだけで取れる汚れというのは全体の60%といわれています。

 

もしフロス(糸ようじ)歯間ブラシを使用せずに歯磨きを終わらせた場合、残りの40%は磨けていない状態で寝ていることになります。

 

そうすれば、もちろん虫歯も歯周病も急激に進むでしょう。

 

必ず、フロス(糸ようじ)歯間ブラシを使う癖をつける事がもっとも大切なんです。

 

1.フロスと歯間ブラシの使い分け

フロスと歯間ブラシは用途が違います。フロスは歯と歯のくっついた部分の汚れを取り除くものです。虫歯は特にこの歯と歯のくっついた部分から始まる事が多いのです。

 

歯間ブラシは歯と歯の間の下の部分にたまっている汚れを取り除くもので、歯周病予防を目的としています。歯と歯の間には基本的には歯肉がぴったりと埋まっているのですが、年齢や歯周病が原因で歯ぐきが下がって穴が開いてきます。

 

その部分に汚れがたまりさらに歯茎が下がっていきます。ですので一度その部分に隙間ができてしまったら、必ず歯間ブラシで汚れを取っておかないとどんどん歯ぐきが下がってきてしまうのです。

 

よく、歯間ブラシを入れたら穴が大きくなったという方がいるのですが、それは違います。もともと歯と歯の間の歯ぐきが減っているのにそこに汚れが付いていたせいで歯ぐきが腫れていると歯と歯の間に隙間がないように見えるのですが、歯間ブラシは通ります。そして歯間ブラシを通して汚れを取り除くと歯茎の腫れが引いて、歯と歯の間の穴が大きくなったような気がしてしまうのです。でもそれは本来の歯ぐきの状態なのです。

 

歯間ブラシを入れたから大きくなったのではなく、歯間ブラシのおかげで歯茎が引き締まったからなので、大きくなるから入れないといって歯間ブラシをいれずにほっておくと、最終的には歯周病がひどくなり歯が抜けてしまいます。

 

ですので、歯間ブラシは歯と歯の間の歯ぐきに隙間がある場合は必ず入れるようにしてください。

 

2.フロスの使い方

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160631p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160626p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160620p:plain

1.フロスを大体40センチくらい取り出し

2.両手の中指に巻きつける(左手の中指は一二回巻きつけ、残りは全て右手に巻き付ける)

3.親指と人差し指でつまんで口の中に入れます(使ったところは左手に巻きつけて、右手から新しい糸を緩めて使うと常に綺麗な部分でつかえる)

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160614p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160610p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160740p:plain

ホルダーに最初から付いているタイプのフロス(糸ようじ)もあります。出来れば写真のような先が二股に分かれているタイプのほうが奥歯は入れやすいです。

 

汚れた場合は洗いながら使えば先の糸が切れてくるまで何度でも使えます。

 

ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10

ライオン DENT.EX ウルトラフロス S10

  • 出版社/メーカー: ライオン歯科材
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  •  
 

 

 

3.歯間ブラシの使い方

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160728p:plain
f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160723p:plain

 

1.歯ぐきに対して直角になるように入れ、何度か前後に動かして根元の汚れを取るように磨きます。

 

2.サイズが色々ありますので、隙間の大きさに合わせて選びましょう

 

3.先がまっすぐのタイプと、最初から曲がっているタイプがありますが、最初から曲がっているタイプのほうが使いやすいです。もし曲がっていないタイプの場合は、針金のところで折らずにその下のプラスチックのところを折り曲げてつかいましょう

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160735p:plain

4.先が曲がったり、ブラシがへたってきたらとりかえましょう

f:id:ayuchanhonpo1105:20171029160717p:plain

 

GUM(ガム)アドバンスケア 歯間ブラシL字型 10P サイズ1 (SSS)

GUM(ガム)アドバンスケア 歯間ブラシL字型 10P サイズ1 (SSS)

  • 出版社/メーカー: サンスター
  • 発売日: 2002/07/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  • 購入: 12人 クリック: 18回
  •  
 

 

 

まとめ

今回は一日一回の歯磨きでも、虫歯や歯周病にならないようにする方法を書きました。

 

特に最後のフロスと歯間ブラシは私はもっとも大切だと思っています。

 

歯磨きだけして、フロスも歯間ブラシも入れないというのは、例えばキッチンの流しの掃除はするけど、排水溝の中の掃除はしないのと同じです。

 

排水溝は常に水分でぬれて、ばい菌が繁殖するのに適した場所です。同じように歯と歯の間も常にプラークの中のばい菌が繁殖し中で歯肉に悪い菌を出し続けています。

 

そこの掃除をしないなんて考えられません。

 

めんどくさいから出来ないといってる人、もし歯周病が進んで歯が抜けたりして入れ歯やインプラントをしなくてはいけなくなったときに、フロスや歯間ブラシを入れることよりももっとめんどくさい事になりますよ。

 

そして最近知ったのですが、虫歯を出来にくくする歯磨き粉ができたみたいです。

世界で始めて虫歯予防菌『BLIS M18・K12』を採用した歯磨き粉です。

BLIS M18とは虫歯を予防する菌

BLIS K12とは歯周・口臭を予防する菌なんだそうです。

その2種類の菌を配合した歯磨き粉他にはなく、さらに殺菌剤・発泡剤・界面活性剤も配合されていないとても身体に優しい歯磨き粉だということです。

 

夜寝る前の歯磨きに使用すると効果もあがると思います。おすすめです。

 世界初!虫歯予防成分『BLIS M18・K12』配合
 大人用歯磨き粉【ブリアン】

 

 

 

タバコが及ぼす口の中への8つの悪影響を歯科衛生士が教えます!アイコスに変えるのは有効なのか

f:id:ayuchanhonpo1105:20171018202524j:plain

こんばんは歯科衛生士のAYUです。

 

今日はタバコについてのお話をしていこうと思います。

 

タバコが身体に悪いのは説明しなくても、皆さんよくご存知だと思います。

 

そしてもちろんタバコは口の中にも非常に悪影響を及ぼすのですが、どんな悪影響があるかはご存知ですか?

 

なんとなくはわかるけど、詳しくは知らないという方も多いかなと思うので今日はタバコが及ぼす口の中への悪影響をわかりやすく説明していきますね。

f:id:ayuchanhonpo1105:20170927115202p:plain


 

そして今流行のアイコスに変えれば口の中の状態が良くなるんじゃないかと言われていますが、本当はどうなんでしょうか?そこらへんも書いていこうと思っています。

 

タバコを吸うと口腔内ではどんな悪い事がおこるの?

 

タバコを吸うとおこる口腔内への8つの悪影響

1.血管収縮

タバコの中に含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があります。

 

歯肉の血管が収縮⇒

歯ぐきから血が出にくくなる⇒

歯周病が見つかりにくくなる⇒

見つかった時には手遅れ⇒

歯が抜ける

 

2.唾液の分泌量が減る

タバコの中に含まれるニコチンにより唾液の量が減ります。

 

口が渇く⇒

口臭が強くなる⇒

歯磨きしても口臭が治らない

 

3.ヤニが歯につく

タバコの中に含まれるタールのせいで歯の表面にヤニが付いてきます。

 

ヤニのせいで歯の表面がざらざらになる⇒

歯の表面に虫歯菌もつきやすくなる⇒

虫歯が増える

 

 タバコのヤニケアには【プレミアムブラントゥース】

4.ヤニが歯ぐきに付く

タバコの中に含まれるタールのせいで歯ぐきに色素沈着が起こります。

 

歯ぐきが黒くなる⇒

口元が暗くなる⇒

3歳見た目が老ける

f:id:ayuchanhonpo1105:20170927115211p:plain


 

5.舌に舌苔がつきやすくなる

タバコの中に含まれるタールが舌に付着することにより舌苔がたまりやすくなります。

 

舌苔がつくと舌の表面がざらざらになる⇒

においの元になる汚れも付きやすくなる⇒

口臭がひどくなる

 

6.舌の味蕾の感覚が鈍くなる

タバコの中に含まれるタールのせいで舌にある味を感じ取る感覚が鈍くなります。

 

味蕾にタールがつくと 味がわからなくなる⇒

何を食べてもおいしくなくなる⇒

食欲が落ちる

 

 

7.子供の歯ぐきが黒くなる

親の喫煙による受動喫煙で子供の歯ぐきの末梢神経が収縮し歯ぐきの血流が悪くなる

 

親が喫煙している80%の子供の歯ぐきもメラニン色素沈着が起こる⇒

気づいてから禁煙しても子供の歯ぐきは元に戻りにくい

 

 8.口腔がんになりやすくなる

タバコの中に含まれるニコチンとタールが発がん性物質を多く含む

 

ニコチン性口内炎ができやすくなる⇒

進行すると舌癌になる可能性が2.5倍になる

 

アイコスはそんなタバコの悪影響をストップして歯肉を改善する事が出来る?

f:id:ayuchanhonpo1105:20171018202711j:plain

最近話題のiQOS(アイコス)ですが、簡単にどういうものか説明すると、

 

フィリップモリス社が発売した加熱式たばこの事。加熱式タバコとはタバコの葉を電気で温め加熱することによって蒸気を発生させるようなタバコを指します。

 

一番の特徴は火を使わないためタバコの「臭い」や「煙」が全然出ないことです。

 

煙が出ないのでタールが発生しません。その為歯の表面にヤニなどがつかないといわれています。しかし、ヤニは発生しませんが、ニコチンはしっかり含みます。

 

iQOSは歯周病対策になるのか

確かにiQOSはタールを発生しないので、歯の表面や歯ぐき、舌にヤニが付きにくくなります。

 

発がん性物質であるタールが発生しないことでの、利点は数多くあると思われます。

1.副流煙による子供への影響がなくなる。

2.タールによる発がん性物質が減る分紙たばこよりは健康被害が少なくなる

3.歯や歯ぐき、舌につくヤニが軽減され口臭が減る

 

ですが、タールは発生しないがニコチンは含まれているのが特徴であるiQOSはニコチンの副作用である、血管収縮による、歯ぐきからの出血がわかりにくく歯周病になっていることに気づくのが遅れてしまうという欠点はあまり改善されません。

 

 

このように紙たばこを吸い続けるよりは大分ましになるとは思いますが、ニコチンの依存性に関しては紙たばこと同じなので、禁煙には一役買ってくれないみたいですので、禁煙したい方はiQOSに変えるのは逆効果になるかもしれません。

 

まとめ

タバコが歯ぐきに及ぼす悪影響は、自分だけでなく自分の大切な家族や、周囲の人たちを巻き込むものだとよく理解するべき。

 

タバコをiQOS(アイコス)に変えることは、そのまま紙タバコを吸い続けるよりはましである。

 

特に家族や周りの人に迷惑をかけることはかなり軽減される。

 

しかし、ニコチンの依存性や、歯ぐきの血管を収縮させる悪影響は改善されないため、禁煙を選ぶほうが断然おすすめです。

 

 

 

 

 

<あわせて読んでみてください>

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

「人生でやりたいこと100のリスト」にチャレンジします

この歯科衛生士のブログを書き始めたのがちょうど8月からなんですが、もう2ヶ月、まだ2ヶ月といった心境です。おかげさまで総PVは2万を超えました。

 

2ヶ月で2万ならいいほうなのかな?あまりそこらへんよくわかってないんです。

 

このブログを始めたきっかけは先に書いていた別のブログが特化ブログで、ちょっとした日常のこととか書きたいけど書きづらいというのがあったんです。

 

自分の感じたこととか、面白かったこととかもかけるようなブログを始めようと思って、独自ドメインもとらずにゆるーい気持ちで始めちゃったんです。

 

でも書き始めたら、がっつり歯科の特化ブログみたいになっちゃって、いまさら他のこととか書きにくくなってきてたんですが、

 

最近ツイッターのフォロワーさんを増やしたいのと、ブログの事を色々相談できる場がほしくて、あるグループの門をたたいたのですが、運よく入れていただけることになり、一気にツイッターでの動きが増えてきました。

 

よかったらフォローお願いします。

 

 そのグループの中で今回「人生でやりたいこと100のリスト」を作って教えてくださいという募集がかかったので、私もこの機会に歯科以外の事も書いていけるきっかけ作りになるかなと思ってこの募集に応募することにしました。

 

人生でやりたいこと100のリストを作るには恥ずかしい気持ちをすてて素直になる

 

100個もやりたいことを書くとなると、自分の内側にある欲望みたいなものまでむき出しにしないといけないなと、まずは自分と本当に向き合うところから始めました。

 

ここまではパソコンに向かいながら一気に書き上げましたが、ここからはいったん紙に書いて、再度まとめたものを書く事にします。

 

では、まとめたので、書いていきます。

 

簡単にカテゴリー別にしてみました。

 

【私の人生でやりたい100のリスト】

これからやりたい事

1.ライザップでダイエットを成功させる

2.痩せたらその体型をキープする

3.庭をリフォームしてもっと活用する

4.断捨離をして家の中をすっきりさせる

5.キッチンとお風呂とエアコンのクリーニングを業者に頼む

6.全身の脱毛をする

7.テニスを習いに行って試合に出られるようなる

8.ボルダリングを始める

9.ボクシングジムに週2回は行く

10.美容院に月1回は行く

11.エステにも月1回は行く

12.自分の部屋を作る

13.値段を気にせず服を買う

14.ファッション雑誌を毎月買う

15.毎日の買い物をイカリスーパーでする

16.ファーストクラスで海外旅行に行く

買いたいもの

17.4ドアのミニクーパーを買う

18.TRACKのソファーを買う

19.食洗器を買う

20.自分のベットを買う

21.新しいテレビを買う

22.バルミューダの炊飯器を買う

23.常に最新のiPhoneをappleで買って格安SIMで使う

24.新しいパソコンを買う

25.ミラーレスの一眼レフカメラを買う

26.最新のiPadを買う

 

行きたいところ

27.毎年夏休みは家族でアイルランドの友達のところに行く

28.アイルランドを拠点にフィンランドに行く

29.アイルランドを拠点にイタリアにも行く

30.沖縄の座間味諸島でシュノーケリングをする

31.香港にいる友達と香港ディスにーランドにいく

32.ハワイでお金を気にせず過ごす

33.ハワイのアウラニディズニーに家族でもう一度行く

34.北海道でおいしい海鮮を食べまくる旅行にいく

35.ベトナムのニャチャンでのんびりする

36.ママ友と弾丸韓国旅行にいく

37.東京ディズニーランドに卒園旅行にいく

 

これからなりたい自分

38.センスがいいと言われるような人になる

39.健康的にやせてスタイルをよくする

40.子供からママ素敵といわれるようになる

41.男性からも女性からもモテル人間になる

42.イライラせず毎日をすごす

43.場所に縛られず好きなところで仕事ができるようになる

44.英語で日常会話ぐらい話せるようになる

 

家族のこと

 45.子供たちがやりたい習い事に制限をかけない

46.才能を伸ばせるように支援する

47.留学したいと言われたらどんどんさせてあげる

48.塾にも通わせる

49.海外旅行に毎年連れて行く

50.一緒にテニスをする親子になる

51.娘とダブルスを組んで試合にでる

52.旅行先で家族でテニスをする

53.旦那の早期リタイアを許せるように自分の収入をあげる

54.お互い好きなことをしながら楽しく暮らす

55.旦那と一緒にテニスをして、ミックスダブルスを組む

 

仕事のこと

56.アドセンスだけで月10万稼げるようになる

57.ブログアフェリエイトで月20万稼げるようになる

58.サイトをたくさん作る

59.ブログを始めたい人に教えてあげられるようになる

60.ツイッターで格言みたいなつぶやきが出来るようになる

61.サイトで月30万円稼げるようになる

62.毎日記事を書かなくてもちゃんと収益がでるサイトにする

63.歯科衛生士の仕事も週2回くらい続ける

64.自分を指名して定期検診に来てくれる患者さんを増やす

65.自分の収入で家族を養えるようになる

66.アフェリエイトの塾に入ってもう一度勉強する

67.アフェリエイトのセミナー講師として呼ばれるようになる

68.もう一度家を建て替えれるくらいアフェリエイトで稼ぐ

69.他の人が自分のブログにリンクを貼ってくれるようなブログにする

70.サイトをグーグルで検索したら常に1位に来るようにする

 

健康のこと

71.インビザラインで歯の矯正をする

72.歯のホワイトニングをする

73.銀の詰め物をすべてセラミックに変える

74.毎年人間ドックにいく

75.しみとりをする

76.子供にも歯の矯正をさせる

 

やりたかったのに出来なかったこと

77.スターバックスでバイトをする

78.OLとして会社勤めをする

79.建築士の資格をとる

80.appleに就職する

81.外国人と付き合う

82.大学に行く

83.大学でサークルにはいる

84.一人暮らしをする

85.海外暮らしをする

86.字が綺麗な人になる

87.料理が上手な人になる

88.片づけが好きな人になる

89.センスがいい人になる

90.誰からも好かれる人になる

91.犬を飼う

 

現実不可能だけどしたいこと

 

92.両親にマンションを買う

93.旦那の両親にもマンションを買う

94.身長を165センチにする

95.目を二重にする

96.8頭身になる

97.ギターが弾けるようになる

98.毎日好きなものを食べても太らない身体になる

99.ご飯を作らなくても誰かが作ってくれる生活をする

 

最後に一番やりたいことは何かを考える

100.家族全員が病気にならず健康でいる

 

まとめ

100個何とか搾り出しました。全て「~したい」ではなく、「~する」という書き方で書いてみました。

 

100個書いてみて自分のしたいこと、したくない事がはっきりしました。途中思いつかなくなったので、他の人のリストを見に行ったり、色々想像してみたりと結構大変でした。でも適当には書きたくなかったので本当にしたいことを考えて自分の中の新たな一面もみられたと思います。

 

100個目を書く時に、なんとなく現実不可能なことを書くのがいやで、本当に一番自分が望んでいることをじっくり考えたら、やはり健康でした。

 

このような貴重な機会をもてたことを感謝します。ありがとうございました。

 

 

人生の100のリスト

人生の100のリスト

  • 作者: ロバート・ハリス
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/02/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 3人 クリック: 20回
  •  
 

 

 

人生でやりたいことリスト100の作り方

人生でやりたいことリスト100の作り方

  • 作者: 瀬海歩
  • 発売日: 2015/03/27
  • メディア: Kindle版
  •  
 

 

 

 

 

 

気づいてない人が多い!自分が歯ぎしりや食いしばりをしてるか確認する方法をおしえます

こんばんは!歯科衛生士のAYUです。

 

毎日歯医者で働いているとこんな患者さんが結構来ます。

 

なんか上の奥歯がかむと痛いんです

どんな時に痛いですか?

普段は痛くないんですが噛んだ時とか、朝起きた時とかに痛いんです。

 

 

と、こんな感じで来院されます。口の中をチェックしてみても虫歯などがない場合、それは寝ている時に食いしばっていたり、歯ぎしりしている場合が多いです。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171012162015j:plain

 

夜寝ている時にグーッと食いしばったり、歯ぎしりしたりしてないですか?

 

食いしばっているかはわからないですが、歯ぎしりはしてないと思います

口の中を見た感じだと、食いしばりも、歯ぎしりもしていると思いますよ 

えっ!本当ですか?全然自分では気づいていませんでした

 

と、自分が食いしばりや、歯ぎしりをしているのを気づいていない患者さんがほとんどです。

 

特に独身で一人で住んでいる方は気づけないと思います。

 

今日は食いしばりや、歯ぎしりを自分がしていないかセルフチェックする方法をお教えしたいと思います。

つらい悩みにダイレクトにアプローチ。

 

自分ではなかなかわからない、食いしばりや歯ぎしりのセルフチェック方法

 実は人は起きている時も寝ている時も無意識でいる時に上の歯と下の歯は噛んだりせずに1~2mmの隙間が空いているのが普通なんです。

 

一日のうちでかみ合っている時間というのは20分もないといわれています。

 

今このブログを読んでいるあなた、いま、上の歯と下の歯は噛みあっていますか?

 

ほとんどの方は噛んでいないと思います。

 

基本的に力をぐっと込めたり、ご飯を食べたりする時以外は歯は噛みあいません。

 

しかし、寝ている時は、知らず知らずのうちに噛み締めてしまったり、歯ぎしりをしてしまう人がいます。

 

原因はストレスがほとんどで、無意識なので気づいていない人が多く、家族や恋人などに指摘されるまで気づけないのは良くあることです。

 

歯ぎしりや食いしばりは、歯を支えている歯槽骨や歯根膜、さらに歯自体や歯ぐきに負担がかかり、かなりのダメージを引き起こします。

 

 

例えばこんな症状がありませんか?セルフチェックしてみてください。

  • 歯が浮いたような感じがする

  • 噛むと歯の根元が痛い

  • 歯の根元が露出していて染みる

  • 顎が痛い

  • 肩がこる

  • 偏頭痛がする

  • 朝起きたときに顎や歯が痛い

     

これらの症状は、歯ぎしりや食いしばりを寝ている時に行っている人に見られる症状なんです。

 

歯の根元が露出して知覚過敏になるのも実は歯ぎしりや、食いしばりにより、歯の根元の部分に過度に負担がかかり削れていっているということを知らない人はたくさんいます。

 

歯磨きだけが原因ではないんですよ。

 

過度なストレスで一時的にこういった症状が出ているだけなら、ストレスが緩和されればすぐに回復するのですが、慢性的に歯ぎしりや、食いしばりによりこのような症状が出続けている場合は注意が必要です。

 

歯ぎしりや食いしばりで起こる口の中の変化をセルフチェックしよう

歯ぎしりや食いしばりが長期間続いていると口の中に色々と変化が起こります。それらの変化を見逃さないように、セルフチェックしてみてください。

 

      1. 下あごの内側に硬い骨の隆起ができる(下顎骨隆起)

        f:id:ayuchanhonpo1105:20171012132748j:plain



      2. 上あごの真ん中に硬い骨の隆起ができる(口蓋の骨隆起)

        f:id:ayuchanhonpo1105:20171012132751j:plain



      3. 犬歯や小臼歯の先端がすり減ってくる(ファセット)

         

      4. 歯にヒビが入っている(クラック)

         

      5. ほほの内側に歯の型がつく(頬粘膜の圧痕)

         

      6. 舌の横に歯の型がつく(舌の圧痕)

 

 どうですか?自分の口の中チェックできましたか?

 

もしこれらの変化が一つでも見つかった人は歯ぎしりや食いしばりをしている可能性大です。

 

 

まだ痛みや症状が出ていなくても確実に歯槽骨や歯ぐき歯がダメージを受けていますので、早急に対処していくことをおすすめします。

 

歯ぎしり、食いしばりの予防方法は?

歯科医院ではまず、マウスピースを作成して寝る時につけることをおすすめします。

 

マウスピースは歯の型をとれば次に来院する時には出来上がっていてすぐに入れる事が出来ますので、特に難しいこともなく治療できますのでおすすめです。

 

f:id:ayuchanhonpo1105:20171012135026p:plain

マウスピースを入れることにより直接歯と歯が当たる時にクッションのような役割をしてくれて、歯や歯槽骨を守ってくれます。

 

しかし、マウスピースを入れるだけでは、歯ぎしりや食いしばりそのものを予防することは出来ません。

 

歯ぎしりや食いしばりの原因のほとんどがストレスといわれています。

 

やはりストレスの解消が予防の一番の鍵だといえると思います。まずは自分のストレスは何なのかを理解しストレスの解消を目指してください。

 

 ストレスを緩和するサプリメントも販売されています。色々試したけど良くならない方にはおすすめです。

あきらめないでよかった!喜びの声続々のハギシラン

 

 

 

アマゾンにもこういった歯ぎしり緩和グッズがありますので、試してみるのもいいかもしれません。

 

EMILEAD 歯ぎしりガード 歯ぎしり 食いしばり 防止 専用ケース付 EM-001 (2個セット)

EMILEAD 歯ぎしりガード 歯ぎしり 食いしばり 防止 専用ケース付 EM-001 (2個セット)

  • 出版社/メーカー: EMILEAD
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  •  
 

 

Perfect 歯ぎしりガード 歯ぎしり 食いしばり 防止 専用ケース付 (2個セット)

Perfect 歯ぎしりガード 歯ぎしり 食いしばり 防止 専用ケース付 (2個セット)

  • 出版社/メーカー: Perfect JP
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
  •  
 

 

まとめ

今回歯ぎしりと食いしばりを自分で気づいていない人に向けて、是非セルフチェックをしていただきたいなと思ってこの記事を書きました。

 

歯ぎしりも食いしばりもストレスなどの治療しにくい部分が原因なので、こうすれば治るよとは言いにくいのですが、まずは自分が歯ぎしり、食いしばりをしているかしていないかを確認するだけでも、意味があると思っています。

 

 

自分は大丈夫と思っていても是非自己チェックしてみてください。

 

 

 

マツコ会議でみたセレブのホワイトニングに驚いた!みんな目指してるのは新庄剛志なの?

昨夜放送のマツコ会議という番組をみてちょっと私びっくりしてしまいました。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171008085509j:plain


 

10月7日放送の回では東京都内の高級デンタルクリニックからの中継で、その医院というのは待合室も、診察室もまるでホテルのような歯科医院で、患者さんも年商10億円のビンテージショップの経営者とか、銀座のママとか、新しく事業を立ち上げようとしている社長とか、すごい患者さんばかりが来るみたいなんですが、その人たちがみんな、歯を新庄剛志のように白くしたいと言っているのに私はめちゃめちゃ驚きました。

 

えっ?新庄剛志の歯の色って有りなん⁈

 

私の中では新庄剛志の歯の色ってあり得ないとみんな思ってると思ってたんで、あの色にしてくださいってどの患者も言ってるのを聞いて、耳を疑ってしまいました。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171008085456j:plain


 

ちなみに新庄剛志のあの歯の色は歯科医師に公衆トイレの便器の色にしてくれって頼んだそうですよ。歯科医師は公衆トイレまで色見本もって確認しに行ったのかどうなのか。

 

とにかくそれくらい不自然な色なのに、みんなが憧れるというのは本当に不思議ですが、セレブの考えることはわかりません。

 

その時のセレブの中にはちゃんと自分の歯をホワイトニングして色を白くしている方もいましたが、歯を削ってセラミックやジルコニアのかぶせ物を一気に歯にかぶせて歯並びと、歯の色をよくしているセレブもいました。

 

新庄剛志やバナナマン日村がしている歯を白くする方法はホワイトニングではない

 

実は芸能人のほとんどはホワイトニングで歯を白くしているのではなく、歯を削ってかぶせ物で歯を白くしているって知っていましたか?多分新庄剛志もそうでしょうし、バナナマンの日村もそうですよね。

 

やはり芸能人が長期間矯正やホワイトニングで歯をきれいにすることを選ばず安易に削ってかぶせる治療をするのはしょうがないのかなと思います。

 

そんな中でマツコはもう3年も矯正をしているそうです。矯正をしている芸能人は他にもいるみたいですが、歯の表側に矯正器具をつけている人は少ないですね。皆さん歯の裏側かマウスピース型の矯正をされていると思います。マツコも裏側矯正です。

f:id:ayuchanhonpo1105:20171008085503j:plain

マウスピース型の矯正は私も気になっていてこの間しらべて記事にしたんでよかったら読んでみてください。

 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 矯正やホワイトニングをせずに2回ぐらい歯科医院を貸し切って、前歯を全部削ってその上にセラミックやジルコニアという白くて硬い素材の歯をかぶせることで、見た目が一気に変わる治療を審美歯科ではしてもらえるのですが、正直おすすめできません。

 

それはなぜかというと、歯には軸というものがあり、歯並びが悪い人はその軸がまず歯列に一列に並んでいません。ですので歯ががたがたなんですが、歯を削ってその軸を動かさずにかぶせ物の向きや大きさで無理やり並べると、かみ合わせやかぶせた後のメンテナンス、清掃ができないような状態になります。

 

私はテレビで芸能人の口元をつい観察してしまうのですが、なんだか違和感を感じる人がたまにいます。本来の歯の並び方と違う無理やり作られたような印象の歯並びで、一見綺麗に並んでいるようなんですが、きっと数年後には根っこを支えている歯槽骨がきっと悪くなって抜けちゃうだろうなーと思ってみています。

 

そしてみんなインプラントをいれるみたいですね。インプラントのことはこちらに書いています。 

hygienistblog.hatenadiary.jp

 

まとめ

今回マツコ会議に出ていたセレブの方たちはテレビ用に出演依頼をうけた特別な人たちなのか実際にそんな人がたくさんいるのかわからないけど、あまりにも違和感のある白い歯や、無理やり歯並びを治す治療をテレビで自慢するように宣伝する歯科医院の神経がわかりません。

 

そんなことが当たり前でお金を積めばきれいにできるんだと勘違いしないでほしいです。そんな治療をすれば歯の寿命を縮めることになるんだということを皆さんには知っておいてもらいたいです。

歯科衛生士専門学校を選ぶときのポイントは?国家試験合格率、難易度、種類一覧

f:id:ayuchanhonpo1105:20171221060421p:plain

こんばんは歯科衛生士のAYUです。

 

実は私は歯科衛生士学校の教員を7年間ぐらいしていました。その間にたくさんの学生を歯科衛生士の国家試験に合格させてきたわけですが、歯科衛生士の国家試験の合格率は実は93%を超えています。

 

そうなんです、ほとんどの学生が国家試験に合格しています。では歯科衛生士の国家試験は簡単なのか?簡単だから合格率がいいと思いますか?

 

答えはいいえです。歯科衛生士の国家試験は正直、難しいです。もちろん看護師や薬剤師など他の医療系国家試験に比べればそこまでではないとは思いますが、歯科衛生士といえども、医療全般の知識も必要ですので、かなりみっちり勉強しないと合格は出来ません。

 

ではなぜこんなに合格率が高いかわかりますか?それは歯科衛生士の国家試験を受けるには必ず歯科衛生士の学校に3年以上通わないと受けれないからなんです。

 

歯科衛生士学校には大学、短大、専門学校の3つの選択肢がありますが、通信教育などはありません。

 

各学校では国家試験に100%合格することを重視しているので、学校でのカリキュラムにしっかりと国家試験対策が組み込まれており、学校を卒業できる成績があれば国家試験には必ず合格できるようにしてあります。ですから国家試験に受からないレベルであれば、進級できないし、国家試験を受けるまでもちません、ですので合格率が高いのです。

 

今日は、そんな歯科衛生士学校にはどんな学校があり、選択するには何を基準にすればいいかをお話していきたいと思います。

 

歯科衛生士学校にはどんな種類があるの?大学、短大、専門学校、国家試験合格率は?

 

大学

大学は全国に9校あり、4年間勉強します。ですが4年生の大学に入るには、まず受験という大きな壁があります。そして国立大学や公立大学といった、選択もあります。そうなるとかなりの競争率にはなりますが学費がかなり抑えられます。将来歯科衛生士の短大や大学で教員をしたり、社会福祉士や養護教諭免許なども一緒に取得できるので、こういった大学をチョイスしておくとかなり有利になります。

 

国家試験合格率もほぼ100%です。

 

歯科衛生士学校の学費は決して安くはありません。国立や公立の大学で歯科衛生士の資格も取れるのは本当に素晴らしいことだと思います。

 

 <国立>
<公立>
<私立>

 短期大学

そしてもう少しハードルを下げると、短大という選択肢があります。短大は全国に11校ほどあり、3年間勉強します。1年短い分早く就職でき実践をつめるという利点があります。短期大学にも公立の学校が1校あります。

<公立>
<私立>

 専修学校

そして歯科大学付属の専修学校というところがあります。専修学校とは施設やカリキュラムなどの一定条件をクリアした学校に与えられる名前になるのですが、専門学校はこの専修学校の一部になります。

歯科衛生士専門学校の中で専修学校と認められているのは7校になります。授業内容については専門学校と変わりありませんが、歯科大学の付属の学校が多いので、授業や実習が充実していると思われます。

 

 専門学校

そして歯科衛生士学校の大半は専門学校になるのですが、専門学校の中にも公立の学校もあり、こういった学校は専門学校卒にはなりますが、学費がかなり抑えられます。成績が良くても経済的に大学に行く事が出来ない人もこういう公立の専門学校もあるということは知っておいてもらいたいです。公立以外にも専門学校には財団法人、社団法人、学校法人、医療法人という種類があります。各学校ではそういった法人から補助金や奨学金が出る場合もあるのでよく確認してから学校を選んでくださいね。

 

<公立専門学校>

  

 

歯科衛生士になりたい方の中には一度社会人になったり大学を卒業してから資格をとろうと受験される方も多いので、そういった方も入りやすいように夜間部が併設されている学校も多数あります。ここには一部ですが載せさせてもらいました。 

 

<夜間部のある専門学校>

 

まとめ

歯科衛生士学校を選ぶときどこを基準に選べばいいか悩むと思いますが、まずは大学にするのか短大にするのか、さらに公立や国立を目指すのか、それとも専門学校の夜間部にするのかなどから絞りこんでいき、最終的には国家試験の合格率や、設備、場所、など自分にあったところを探していくとぴったりのところが見つかると思います。

 

歯科衛生士専門学校を探すならなるにはがおすすめです。

 

 

 

 私が歯科衛生士になろうと思った時の話は⇒歯科衛生士という仕事は実は女子が目指すのに一番おすすめの資格

 

 

 

スポンサーリンク